高周波窓のギャラリー取り付け作業

99年7月 道園真一郎


このマニュアルは、クライストロンギャラリーで、クライストロンを再セットすることなく高周波窓のみ交換する作業の容量についてまとめたものです.

1. IP_A(イオンポンプ)のバルブは閉じておく。(大気暴露を避けるため)

2. クライストロンと導波管窓の間の部分を窒素パージする。パージにはフィルターの付いた"たこ足"を使うこと。

3. 高周波窓のネジをゆるめる。(両側とも。ただし、片側は窓が落ちないよう緩く4本は止めておくこと)

4. 導波管の固定ネジ(ハイブリッド、SLED)と導波管の支え板のネジをゆるめる。
   

5. SLEDの架台をゆっくりと引っ張る。

6. 20mm程度開いたら、SLEDの固定ネジを締める。

7. 高周波窓取り外し。

8. 導波管側のヘリコ、コンダクタープレートを交換し、新しい窓にもヘリコを取り付けて、高周波窓治具を使ってとりつけ。

9. 高周波窓のネジを最初に片側を手締めで締める。
10. 反対側にも窓治具を取り付ける。(緩く取り付けておくこと)
11. SLEDの固定ネジを緩めて、SLED架台を持ち徐々に隙間を狭めていく。

12. ある程度まではいったらネジを4本入れて軽く締める。
13. 窓治具のネジを締め高周波窓と導波管の位置決めをしてネジを入れる。
14. 高周波窓の両側のネジを交互に締めていく。
15. 3−4回程度締める。
16. リークテスト準備のため、排気台を取り付ける。


17. リークテスト。