C. インテル DOS 系システム


        数々の移植が,DOS 上で利用できます.Karl Lehenbauer
 による,Tcl と 拡張 Tcl V6.0a のサポートされていな
い移植が,バイナリは,

ftp://harbor.ecn.purdue.edu/pub/tcl/distrib/dostcl.zoo
から,ソースは,

ftp://harbor.ecn.purdue.edu/pub/tcl/distrib
から入手できます.

MS-DOS への Tcl V6.2 の移植が,John Martin によって行われており, ftp://cajal.uoregon.edu/pub/tcl.dos.port や, ftp://harbor.ecn.purdue.edu/pub/tcl/distrib/tcl62.dos.tar.Z から,入手可能です.

Peter Sprenger PSPRENG@CIPVAX.BIOLAN.UNI-KOELN.DE による,Tcl V6.7 の 移植のソース・コードは,wuarchive.wustl.edu の何処かか, ftp://harbor.ecn.purdue.edu/pub/tcl/distrib/tcl67dos.zip から得られます.

Tcl V6.1? の移植者不明の,MS-DOS Windows V 3.1 ? への移植のバ イナリは, ftp://harbor.ecn.purdue.edu/pub/tcl/distrib/w_tclbin.zip から,ソースは, ftp://harbor.ecn.purdue.edu/pub/tcl/distrib/w_tclsrc.zip から入手できます.

Tcl 6.2 の MS-DOS Windows DLL インタフェースは,Ugo Cei によって作成されました.詳細は,彼に直接連絡 のこと.

Tcl ジェネリック V6.7 (と,ちょっとした拡張) の,OS/2 2.x への 移植が,Bud Bach (bachww@rtsg.mot.com) によって行われています.

Windows DLL は,Ekkehard Beier に よって作られ,これは Tcl6.2 のDOS 版をベースにしています.これには, system/WinExec の問題が残されています.ボーランドの Classlib を使った, デバッガ・ユーザインタフェースが zip ファイルの中に入っています.私は, MS W3.1 の BC3.1++/AF でこれを使っています.コピーは, ftp://metallica.prakinf.tu-ilmenau.de/pub/DOS/wintcl.zip から,匿名 ftp できます.残念ながら,Ekki には,ウィンドウへの移植とユー ザインタフェースを完成させる時間が無いようです.

名前は不明ですが,誰かが Tcl をハッキングして QNX に移植してい るという報告を得ています.

現在の所,Tk を OS/2 に載せた,という情報は得ていません.

後, Tcl プログラム/パッケージの情報については,tcl-faq/part4 を参照してください.